本文へ移動

マイカーローン

ジャックスマイカーローン

マイカーローンプラス商品概要

1.貸出対象者の資格基準
次の条件を満たす方
(1).借入申込時の年齢が満18歳以上(完済時年齢75歳以下)
(2).安定・継続した収入の見込める方
(3).過去に不渡り、延滞等の事故がなく、弊社の保証が受けられる方
(4).借換の場合、借換対象マイカーローンで直近6ヶ月以内に返済遅延のない方
2.資金使途
(1).自動車(自動二輪車を含む)購入資金
(2).(1)と同時に発生する関連費用及び付属品購入費用
(3).車検費用、修理費用、運転免許取得費用、カー用品購入資金
(4).マイカーローン借換資金(残価設定型ローンの残価部分の借換も含む)
(5).資金使途(1)の融資実行後に購入を予定している自動車関連商品等の購入資金
資金名 オプションプラス
(6).車庫建設資金
但し、事業性資金は除く
3.融資金額
10万円以上1,000万円以内(1万円単位)
4.融資期間
6カ月以上10年以内(1ヶ月単位)
※車庫建設資金の場合は、100万円以内
※但し、借換資金の場合は、一括償還金額を上限とする
5.融資形式
証書貸付
6.融資方法
顧客口座経由の業者振込とする。
借換の場合は、借換対象ローンの借入先または顧客返済口座への振込とする。
なお、資金使途(5)オプションプラスは融資金額30万円を上限として顧客口座振込を可とする。
7.融資利率
貴組合所定の利率
8.返済方法
(1).毎月元利均等返済
(2).毎月元利均等返済とボーナスの併用
※但し、ボーナス返済元本は融資金額の50%以内とする。
9.利息徴求方法
貴組合所定の方法
10.担 保
不要
11.連帯保証人
原則として不要。
但し、弊社が必要と判断した場合は連帯保証人を徴求する。
12.徴求書類
(1)本人確認書類(貴組合が定める書類の写し)
(2)所得を証明する書類(融資金額300万円以下の場合は省略も可とする)
貴組合が定める書類
(3)使途、金額、支払先等が確認できる書類
①新規の場合
見積書、注文書または売買契約書の写し
②借換の場合
イ. 残存期間および残高が確認できる書類の写し(返済予定表、残高証明書)
ロ. 直近6ヶ月間に返済遅延がないことが確認できる書類の写し

個人情報の同意書

必ずご確認ください
  • 高千穂地区農業協同組合
  • 個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意書

  • ■高千穂地区農業協同組合に対する個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意

  • 第1条 個人情報の収集・保有・利用
  • 私は、本契約(本申込みを含む。以下同じ)および本契約以外の契約に係る上記農業協同組合(以下「組合」という。)との取引に関連する全ての与信判断ならびに与信後の管理(代位弁済後の求償権、裁判・調停等により確定した権利、完済等により消滅した権利、およびこれら権利に付随したいっさいの権利等に対する管理を含む。)のため、以下の情報(以下これらを総称して「個人情報」という。)を組合が保護措置を講じたうえで以下の各条項(以下「本規約」という。)により収集・利用することに同意します。(ただし、担保提供者(連帯債務者・連帯保証人を兼ねている場合を除く)には、第2条は適用されません。)

     ①属性情報

    本契約書(申込書を含む。以下同じ。)に記載した氏名、性別、年齢、続柄、生年月日、住所、電話番号、職業、勤務先、家族構成、住居状況等、私の属性に関する情報(これらの情報に変更が生じた場合、変更後の情報を含む。以下同じ。)。

    ②契約情報

    契約の種類、申込日、契約日、商品名、契約額、毎月の支払金額、支払方法、振替口座等、本契約に関する情報。

    ③取引情報

    本契約に関する支払開始後の利用残高、月々の支払状況等、取引の現状および履歴に関する情報(代位弁済後の求償権、裁判・調停等により確定した権利、完済等により消滅した権利、およびこれら権利に付随したいっさいの権利等に関する情報を含む。)。

    ④支払能力判断のための情報

    私の支払能力を調査するためまたは支払途上における支払能力を調査するため、私が申告した私の資産、負債、収入、支出、事業の計画・実績および組合との取引状況。

    ⑤本人確認のための情報

    本契約に関する取引に必要な、本人・資格の確認の提示等を受けた運転免許証、パスポート、住民票の写しまたは記載事項証明書等により得た本人・資格確認のための情報(センシティブ情報を除く。)。


  • 第2条 個人信用情報機関への利用・登録
  • (1)私は、組合が加盟する個人信用情報機関および同機関と提携する個人信用情報機関に私の個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される不渡情報、破産等の官報情報(CIC、JICCを除く。)等を含む。)が登録されている場合には、組合がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査(CIC、JICCを除く。)をいう。ただし、農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令第14条の4等により、返済能力に関する情報については支払能力・返済能力の調査の目的に限る。以下同じ。)のために利用することに同意します。

    (2)組合がこの申込みに関して、組合の加盟する個人信用情報機関を利用した場合、私は、その利用した日および本申込みの内容等が同機関に第2条(4)③および⑦の通り一定期間登録され、同機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されることに同意します。

    (3)組合が加盟する個人信用情報機関は次のとおりでその他の個人信用情報機関は、同機関と提携しています。各機関の加盟資格、会員名等は各機関のホームページに掲載されております。なお、個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(組合ではできません。)。また、本契約期間中に新たに個人信用情報機関に加盟し登録・利用する場合は、別途書面により通知し、同意を得るものとします。

    ①全国銀行個人信用情報センター

    〒100-8216 東京都千代田区丸の内1-3-1 電話03-3214-5020

    主に金融機関とその関係会社を会員とする個人信用情報機関 https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/

    ②株式会社シー・アイ・シー(略称CIC)(割賦販売法および貸金業法に基づく指定信用情報機関)

    〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7新宿ファーストウエスト15階

    電話0120-810-414

    主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関 https://www.cic.co.jp/

    ③株式会社日本信用情報機構(略称JICC)(貸金業法に基づく指定信用情報機関)

    〒110-0014 東京都台東区北上野一丁目10番14号住友不動産上野ビル5号館 電話0570-055-955

    貸金業、クレジット事業、リース事業、保証事業、金融機関事業等の与信事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関

    https://www.jicc.co.jp/

    (4)私は、下表のとおり個人情報(その履歴を含む。)、客観的な取引事実等が組合が加盟する個人信用情報機関に登録され、同機関および同機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されることに同意します。

    〔全国銀行個人信用情報センター〕

      
    登録情報 登録期間
    ①氏名、生年月日、性別、住所(本人への郵便不着の有無等を含む。)、電話番号、勤務先等の本人情報 下記の情報のいずれかが登録されている期間
    ②借入金額、借入日、最終返済日等の本契約の内容およびその返済状況(延滞、代位弁済、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む。) 本契約期間中および本契約終了日(完済していない場合は完済日)から5年を超えない期間
    ③組合が加盟する個人信用情報機関を利用した日および本契約またはその申込みの内容等 当該利用日から1年を超えない期間
    ④官報情報 破産手続開始決定等を受けた日から7年を超えない期間
    ⑤登録情報に関する苦情を受け、調査中である旨 当該調査中の期間
    ⑥本人確認資料の紛失・盗難、貸付自粛等の本人申告情報 本人から申告のあった日から5年を超えない期間

    〔株式会社 シー・アイ・シー(略称 CIC)〕

    登録情報 登録期間
    ⑦本契約に係る申込みをした事実 組合が個人信用情報機関に照会した日から6か月間
    ⑧本契約に係る客観的な取引事実 契約期間中および契約終了後5年以内
    ⑨債務の支払を延滞した事実 契約期間中および契約終了後5年間

    (※)CICに登録する情報は、下記のとおりです。

    氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証等の記号番号等本人を特定するための情報等、契約の種類、契約日、契約額、貸付額、商品名、支払回数等契約内容に関する情報等、利用残高、支払日、完済日、延滞等支払状況に関する情報等。

  • (5)私は、前(4)項の個人情報が、その正確性・最新性維持、苦情処理、個人信用情報機関による加盟会員に対する規則遵守状況のモニタリング等の個人情報の保護と適正な利用の確保のために必要な範囲内において、個人信用情報機関およびその加盟会員によって相互に提供または利用されることに同意します。

  • 第3条 個人情報の与信関連業務以外の利用
  • (1)私は、組合および組合の関連会社・団体や提携会社・団体の金融商品やサービスに関し、組合が下記の目的のために第1条①②の個人情報を利用することに同意します。

     ○市場調査ならびに、データ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため

     ○ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため

      ※ ダイレクトメールの発送等につき、当組合がお客様の個人情報を利用することをご希望されない場合には当組合にお申し出ください。

     ○信用事業以外の事業や提携会社等の商品やサービスの各種ご提案のため

     ○各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため

     ○その他、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため

    (2)法令等による利用目的の限定

      ①農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令第14条の4により、個人信用情報機関から提供を受けた資金需要者の借入金返済能力に関する情報は、資金需要者の返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供いたしません。

      ②農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令第14条の5により、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報等の特別の非公開情報は、適切な業務運営その他の必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供いたしません。


  • 第4条 業務委託に伴う個人情報の収集・提供・預託
  •  私は、組合が組合の事務(コンピュータ事務、代金決済事務およびこれらに付随する事務等)を第三者に業務委託する場合に、組合が個人情報の保護措置を講じたうえで、第1条により収集した個人情報を当該業務委託先に預託することに同意します。


  • 第5条 個人情報の開示・訂正・削除
  •  私は、組合に対し、自己に関する個人情報を開示するよう請求することができます。開示を求める場合は、第7条記載の窓口に連絡の上、個人情報の保護に関する法律の定めに則り、組合所定の方法により開示請求するものとします。また、開示により万一登録内容が不正確または誤りであることが判明した場合には、組合は、速やかに訂正または削除に応じるものとします。


  • 第6条 本規約に不同意の場合
  •  組合は、私が本契約の必要な記載事項(本契約書表面で私が記載すべき事項)の記載を希望しない場合および本規約の内容の全部または一部を同意できない場合、本契約をお断りすることがあります。ただし、第3条のうちダイレクトメールの発送による与信関連業務以外の金融商品・サービス等のご案内については、同意しない場合でもこれを理由に組合が本契約をお断りすることはありません。


  • 第7条 お問合せ窓口
  •  個人情報の収集・利用・提供および開示・訂正・削除等に関するお問合せは、下記までお願いします。

    ○高千穂地区農業協同組合

     〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1番地  電話 0982-73-1307 融資保全課


  • 第8条 本契約が不成立の場合
  •  本契約が不成立の場合であっても本申込をした事実は、第1条および第2条(4)③および⑦に基づき、当該契約の不成立の理由の如何を問わず一定期間利用されますが、それ以外に利用されることはないものとします。


  • 第9条 関連団体等への第三者提供について
  •  私は、組合が次の関連団体等に対し、第1条と同一の利用目的のために、第1条①②③④⑤の私の個人情報につき保護措置を講じた上で第三者提供することに同意します。

    【第三者提供先】

    ○宮崎県信用農業協同組合連合会

     〒880-8686 宮崎県宮崎市霧島1丁目1番地1  電話 0985-31-2062

    ○農林中央金庫

     〒100-8155 東京都千代田区大手町1-2-1 電話03-3279-0111


  • 第10条 保証団体等への第三者提供について
  •  私は、組合が次の保証団体等に対し、第1条と同一の利用目的のために、第1条①②③④⑤の私の個人情報につき保護措置を講じた上で第三者提供することに同意します。

    【第三者提供先】

    ○株式会社ジャックス

     〒194-8570 東京都町田市南町田5-2-1南町田5丁目ビル  ナビダイヤル 0570-200-615

オリコマイカーローン

名称
マイカーローン
利用いただける方
申込時満18歳以上完済時年齢81歳未満の安定した収入のある方
尚、就職内定者(卒業見込み学生を含む)のうち組合営業地域内に居住もしくは職場が所在する方も対象となります。
資金使途
新車・中古車・自動二輪車・用品購入資金、車検・修理・運転免許取得費用、車庫設置費用、諸費用。組合または他金融機関の自動車購入資金に関するローン(残債上乗せ資金を含む)の借換資金。但し、事業性・個人間売買は除きます。
借入金額
1人について10万円以上1,000万円以下(1万円単位)となります。但し、就職内定者については、200万円を上限となります。
Web申込については、500万円を上限となります。
尚、借換のみの場合は借換対象ローンの残高以内となります。
借入期間
10年以内 ※元金返済据置き(利払い)期間最長6ヵ月
借入利率
【変動金利型】
お借入後の利率は、4月1日および10月1日の基準金利により、年2回見直しを行い、6月・12月の約定返済日の翌日より適用利率を変更いたします。
【固定金利型】
お借入時の利率を、完済時まで適用いたします。
●利率・返済等の詳細につきましては、当JAの融資窓口へお問い合わせください。
返済方法
据置期間・・・毎月利息返済となります。
返済期間・・・元利均等毎月返済又は元利金等毎月返済と元利均等半年毎増額返済の併用のいずれか
       になります。但し、半年毎増額返済の元金合計は、借入金額の50%以内(1万円単
       位)となります。
●変動金利型の場合、お借入利率に変更があった場合には、新利率、残元金、残存期間等に基づいて算出した新返済額をご返済いただきます。
担保
不要です。
連帯保証人
原則不要です。但し、必要となる場合もあります。
保証料
保証料率は、0.65%、0.8%、1.3%、1.6%のいずれかになります。
月払の場合、毎月の支払額に含まれます。
一括前払の場合、ご融資時に保証料をお支払いいただきます。
団体信用生命共済
○ご希望により当JA所定の団体信用生命共済にご加入いただけます。
 ご利用にあたっては借入利率に以下の利率が加算されます。
 団体信用生命共済(特約なし) 年0.22%
9大疾病補償保険
○ご希望により「9大疾病補償保険」にご加入いただけます。
 ご利用にあたっては借入利率に以下の利率が加算されます。
 年0.31%
繰上返済
詳細につきましては、当JAの融資窓口へお問い合わせください。
必要書類
本人確認資料
組合所定のものを徴求する。
就職内定者は、就職内定が確認できる組合所定の証明資料が必要となります。
卒業見込者は、上記に加えて卒業見込が確認できる組合所定の証明資料が必要となります。
所得証明
融資金額500万円以下:原則不要です。
融資金額500万円超:組合所定の所得確認資料が必要となります。
資金使途証明
見積書・契約書・注文書・振込依頼書等の写し
但し、借換の場合は借換対象借入金の返済予定表等が必要になります。
振込指定
融資金は、資金使途証明書の記載口座へ申込人名義で直接振込ものとします。
但し、50万円以下の車検・修理・用品・運転免許取得費用及び諸費用でオリコが認めた場合は、振込指定がなくても融資可能といたします。
苦情処理措置および紛争解決措置の内容
●苦情処理措置
本商品にかかる相談・苦情(以下「苦情等」という。)につきましては、当JA本支店(所)または融資保全課(電話:0982-73-1307)にお申し出下さい。
当JAでは規則の制定など苦情等に対処する態勢を整備し、迅速かつ適切な対応に努め、苦情等の解決を図ります。
また、JAバンク相談所(電話:03-6837-1359)でも、苦情等を受け付けております。
●紛争解決措置
外部の紛争解決機関を利用して解決を図りたい場合は、次の機関を利用できます。
上記JAバンク相談所にお申し出ください。
鹿児島県弁護士会(JAバンク相談所を通じてのご利用となります。)
その他
●お申込みに際しては、当JAおよび当JAが指定する保証機関において所定の審査をさせていただきます。審査の結果によっては、ご希望に沿いかねる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
●印紙税が別途必要となります。
●現在のお借入利率やご返済額の試算については、当JAの融資窓口までお問い合わせください。

個人情報の同意書

必ずご確認ください
  • 高千穂地区農業協同組合
  • 個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意書

  • ■高千穂地区農業協同組合に対する個人情報の収集・保有・利用・提供に関する同意

  • 第1条 個人情報の収集・保有・利用
  • 私は、本契約(本申込みを含む。以下同じ)および本契約以外の契約に係る上記農業協同組合(以下「組合」という。)との取引に関連する全ての与信判断ならびに与信後の管理(代位弁済後の求償権、裁判・調停等により確定した権利、完済等により消滅した権利、およびこれら権利に付随したいっさいの権利等に対する管理を含む。)のため、以下の情報(以下これらを総称して「個人情報」という。)を組合が保護措置を講じたうえで以下の各条項(以下「本規約」という。)により収集・利用することに同意します。

    ①属性情報

     本契約書(申込書を含む。以下同じ。)に記載した氏名、性別、年齢、続柄、生年月日、住所、電話番号、職業、勤務先、家族構成、住居状況等、私の属性に関する情報(これらの情報に変更が生じた場合、変更後の情報を含む。以下同じ。)。

    ②契約情報

     契約の種類、申込日、契約日、商品名、契約額、毎月の支払金額、支払方法、振替口座等、本契約に関する情報。

    ③取引情報

     本契約に関する支払開始後の利用残高、月々の支払状況等、取引の現状および履歴に関する情報(代位弁済後の求償権、裁判・調停等により確定した権利、完済等により消滅した権利、およびこれら権利に付随したいっさいの権利等に関する情報を含む。)。

    ④支払能力判断のための情報

     私の支払能力を調査するためまたは支払途上における支払能力を調査するため、私が申告した私の資産、負債、収入、支出、事業の計画・実績および組合との取引状況。

    ⑤本人確認のための情報

     本契約に関する取引に必要な、本人・資格の確認の提示等を受けた運転免許証、パスポート、住民票の写しまたは記載事項証明書等により得た本人・資格確認のための情報(センシティブ情報を除く。)。


  • 第2条 個人信用情報機関への利用・登録
  • (1)私は、組合が加盟する個人信用情報機関および同機関と提携する個人信用情報機関に私の個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される不渡情報、破産等の官報情報等を含む。)が登録されている場合には、組合がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令第14条の4等により、返済能力に関する情報については支払能力・返済能力の調査の目的に限る。以下同じ。)のために利用することに同意します。

    (2)組合がこの申込みに関して、組合の加盟する個人信用情報機関を利用した場合、申込者は、その利用した日および本申込みの内容等が同機関に第2条(4)③および⑧の通り一定期間登録され、同機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されることに同意します。

    (3)組合が加盟する個人信用情報機関は次のとおりです。各機関の加盟資格、会員名等は各機関のホームページに掲載されております。なお個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(組合ではできません。)

    ①組合が加盟する個人信用情報機関

    全国銀行個人信用情報センター(略称KSC)http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/

    電話:03-3214-5020

    主に金融機関とその関係会社を会員とする個人信用情報機関

    株式会社シー・アイ・シー(略称CIC)http://www.cic.co.jp

    電話:0120-810-414

    主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関

    ②組合が加盟する個人信用情報機関と提携する個人信用情報機関

    株式会社日本信用情報機構(略称JICC)http://www.jicc.co.jp/

    電話:0120-441-481

    主に貸金業、クレジット事業、リース事業、保証事業、金融機関事業等の与信事業を営む企業を会員とする個人信用情報機関

    (4)私は、下表の個人情報(その履歴を含む。)が組合が加盟する個人信用情報機関に登録され、同機関および同機関と提携する個人信用情報機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令第14条の4等により、返済能力に関する情報については返済能力の調査の目的に限る。)のために利用されることに同意します。

    〔KSC〕

      
    登録情報 登録期間
    ①氏名、生年月日、性別、住所(本人への郵便不着の有無等を含む。)、電話番号、勤務先等の本人情報 下記の情報のいずれかが登録されている期間
    ②借入金額、借入日、最終返済日等の本契約の内容およびその返済状況(延滞、代位弁済、強制回収手続、解約、完済等の事実を含む。) 本契約期間中および本契約終了日(完済していない場合は完済日)から5年を超えない期間
    ③組合が加盟する個人信用情報機関を利用した日および本契約またはその申込みの内容等 当該利用日から1年を超えない期間
    ④不渡情報 第1回目不渡は不渡発生日から6ヶ月を超えない期間、取引停止処分は取引停止処分日から5年を超えない期間 ⑤官報情報 破産手続開始決定等を受けた日から10年を超えない期間
    ⑥登録情報に関する苦情を受け、調査中である旨 当該調査中の期間
    ⑦本人確認資料の紛失・盗難等の本人申告情報 本人から申告のあった日から5年を超えない期間

    〔CIC〕

    登録情報 登録期間
    ⑧本契約に係る申込みをした事実 組合が個人信用情報機関に照会した日から6か月間
    ⑨本契約に係る客観的な取引事実 契約期間中および契約終了後5年以内
    ⑩債務の支払を延滞した事実 契約期間中および契約終了日から5年間
  • (5)私は、前(4)項の個人情報が、その正確性・最新性維持、苦情処理、個人信用情報機関による加盟会員に対する規則遵守状況のモニタリング等の個人情報の保護と適正な利用の確保のために必要な範囲内において、個人信用情報機関およびその加盟会員によって相互に提供または利用されることに同意します。

  • 第3条 個人情報の与信関連業務以外の利用
  • (1)私は、組合および組合の関連会社・団体や提携会社・団体の金融商品やサービスに関し、組合が下記の目的のために第1条①②の個人情報を利用することに同意します。なお組合は、特定の個人情報の利用目的が法令等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用致しません。

     ・市場調査ならびに、データ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため

     ・ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため

     ・信用事業以外の事業や提携会社等の商品やサービスの各種ご提案のため

     ・各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため

     ・その他、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため

    (2)法令等による利用目的の限定

      ①農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令第14条の4により、個人信用情報機関から提供を受けた資金需要者の借入金返済能力に関する情報は、資金需要者の返済能力の調査以外の目的に利用・第三者提供いたしません。

      ②農業協同組合及び農業協同組合連合会の信用事業に関する命令第14条の5により、人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報等の特別の非公開情報は、適切な業務運営その他の必要と認められる目的以外の目的に利用・第三者提供いたしません。


  • 第4条 業務委託に伴う個人情報の収集・提供・預託
  •  私は、組合が組合の事務(コンピュータ事務、代金決済事務およびこれらに付随する事務等)を第三者に業務委託する場合に、組合が個人情報の保護措置を講じたうえで、第1条により収集した個人情報を当該業務委託先に預託することに同意します。


  • 第5条 個人情報の開示・訂正・削除
  •  私は、組合に対し、自己に関する個人情報を開示するよう請求することができます。開示を求める場合は、第7条記載の窓口に連絡の上、個人情報の保護に関する法律第25条の定めに則り、組合所定の方法により開示請求するものとします。また、開示により万一登録内容が不正確または誤りであることが判明した場合には、組合は、速やかに訂正または削除に応じるものとします。


  • 第6条 本規約に不同意の場合
  •  組合は、私が本契約の必要な記載事項(本契約書表面で私が記載すべき事項)の記載を希望しない場合および本規約の内容の全部または一部を同意できない場合、本契約をお断りすることがあります。ただし、第3条のうちダイレクトメールの発送による与信関連業務以外の金融商品・サービス等のご案内については、同意しない場合でもこれを理由に組合が本契約をお断りすることはありません。


  • 第7条 お問合せ窓口
  •  個人情報の収集・利用・提供および開示・訂正・削除等に関するお問合せは、下記までお願いします。

    ・高千穂地区農業協同組合

     〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1番地  電話 0982-73-1307 融資保全課


  • 第8条 本契約が不成立の場合
  •  本契約が不成立の場合であっても本申込をした事実は、第1条および第2条(4)③および⑧に基づき、当該契約の不成立の理由の如何を問わず一定期間利用されますが、それ以外に利用されることはないものとします。


  • 第9条 関連団体等への第三者提供について
  •  私は、組合が次の関連団体等に対し、第1条と同一の利用目的のために、第1条①②③④⑤の私の個人情報につき保護措置を講じた上で第三者提供することに同意します。

    【第三者提供先】

    ・宮崎県信用農業協同組合連合会

     〒880-8686 宮崎県宮崎市霧島1丁目1番地1  電話 0985-31-2062

    ・農林中央金庫

     〒100-8155 東京都千代田区大手町1-2-1 電話03-3279-0111


  • 第10条 保証団体等への第三者提供について
  •  私は、組合が次の保証団体等に対し、第1条と同一の利用目的のために、第1条①②③④⑤の私の個人情報につき保護措置を講じた上で第三者提供することに同意します。

    【第三者提供先】

    ・株式会社オリエントコーポレーション

     〒102-8503 東京都千代田区麹町5-2-1 電話03-5275-0211

 
JA高千穂地区
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町
大字三田井1番地
TEL.0982-73-1300
FAX.0982-73-1315
営業時間:8:00~17:00

携帯&スマートフォン

TOPへ戻る